トレンド用語辞典~検索ワードでいこう!

人物・キャラクター

わすレモンちゃん

東武鉄道が忘れ物を減らすために作ったキャラクターのこと。

駅での忘れ物は東武鉄道だけで22万件あり、その対策として注意を喚起するキャラクターを作った。今後、ポスターなどに使っていく予定とのこと。
首都圏の鉄道各社で忘れ物限定のキャラクターはこれまでいなかったため、早いもの勝ちで分かりやすいダジャレが使えた。

参考リンク:東武鉄道

やまぴょん

土佐山内家宝物資料館で考案されたキャラクターのこと。
本名は山内兎之進(うさのしん)。

江戸時代に土佐藩の殿様が使ったとされるウサギの耳をかたどった変わり兜をモデルに、兜を所蔵する高知市の土佐山内家宝物資料館で考案された。
滋賀県彦根市で開かれている国宝・彦根城築城400年祭のマスコットキャラクター『ひこにゃん』の人気に触発され、学芸員の藤田雅子氏が作り上げた。

参考リンク:彦根の「ひこにゃん」に続け、土佐の「やまぴょん」

サークラ

コミュニティを崩壊させる要因となる人物のこと。
サークルクラッシャーの略。

男性が多いサークルや職場に女性が入ったとき、その女性をめぐる恋愛関係によって急速に人間関係が悪化することがある。この原因となった女性をサークラと呼ぶ。
オタク系サークルでは以前から多発していた現象だが、往々にして恋愛の経験値が低い男性側にも要因がある。

参考リンク:【トレビアン恋愛】モテないオトコにご用心!

空気ソムリエ

積水化学工業の主席技術員、林哲也氏のこと。

公的な資格等ではないが、住宅部門内で商品開発に関わった林哲也氏が会社認定という形で空気ソムリエと名乗っている。

空気の質を決めるのは主に『温度』『湿度』『清潔さ』の3点であるとしており、その3点に深い知識を持ってそれぞれの家に最適な空気質と住み心地のよさの環境を提案するのが空気ソムリエと定義づけている。

参考リンク:空気ソムリエ日記

鳥くん

作曲家、歌手にしてバードウォッチング講師。
正確には『♪鳥くん』と音符を付ける。

世界中を旅して野鳥の撮影と観察をしており、今でも年の半分以上を車中で生活している。
さかなクンと同じ事務所に所属しており、さかなクン、琉球サンゴくんと共に環境省・環のくらし応援団に参画している。

参考リンク:♪鳥くん(永井真人)オフィシャルページ